闘病

亡き夫のこと

肺に影?

主人の肺に影があると告げられた日。胸のレントゲンとCTを前に、診察室で隣に座る主人の姿に恐怖を感じた私。がん告知を受けた夫婦の実際の心情を綴ります。
亡き夫のこと

遺品と向き合う

お盆明けに仏壇を掃除して見つけた亡き夫の古いメガネ。形見をどうするか悩みながらも「心で供養する」という想いに至った、遺品整理と向き合うエピソードです。

54歳、自転車でしまなみ海道へ。「今を生きる」を胸に

54歳で初めての自転車旅!しまなみ海道をロードバイクで走破。亡き夫の言葉「今を生きる」に背中を押され、挑戦した3日間の記録。
おひとりさまのお弁当

ひとり暮らしでも続く、夏野菜の甘酢漬け

夏野菜の甘酢漬けで、手軽に野菜をプラス!20年以上続く私の作り置き習慣をご紹介します。お弁当やひとり暮らしの食事にぴったりの簡単アレンジレシピも。
健康

ビタミンD 足りてる?

☀️梅雨明けとともに、ビタミンDの話を少し。全国的に、今年は例年よりも梅雨明けが早いようですね。いよいよ、暑い夏の到来です!🌞私の日常と、朝ジョグの“あっち〜っち〜”私は日中ほとんど建物の中にいますので、直射日光に当たる機会は少ないのですが...
家族

がん治療中の夫と、家族4人で過ごした誕生日

🎂自宅での“最後のケーキ”―家族4人の笑顔44歳の夫、がん治療中の誕生日。入院生活の中で、誕生日を家族4人で過ごすために一時退院したときのことです。毎年の恒例――ケーキに顔を寄せて。子どもたちが生まれてからずっと、誕生日には大きなケーキと、...
亡き夫のこと

覗かないで、と夫が首を振った理由

「これ、消して。」― 病室で、娘が託されたものある日のことです。仕事を終え、病室にお見舞いに向かうと、そこにはすでに高校帰りの娘が来ていました。主人はその日、呼吸が苦しそうで声も出せず、何かを娘に伝えようと、手に持ったスマホを指差していまし...
亡き夫のこと

そのままでいい、夫のスマホとわたしの時間

亡き夫のスマホが出てきた日。ひとり暮らしの小さな家には、かつて家族4人で暮らしていた頃の荷物がまだ、ぎっしりと残っています。ずっと手をつけてこなかった主人の私物。ようやく「そろそろ片付けようかな」と思って開けてみたら…出てきたんです。スマホ...
子育て

がんばれ受験生!“勉強しなさい”を言わなかった母の応援スタイル

子どもは、親の背中を見ています。「勉強しなさい」「スマホやめなさい」「ゲーム禁止!」そんな声がSNSやママ友との会話の中でもよく聞こえてくる、6月。部活動を引退し、大学受験モードに切り替わる高校3年生たちにとって、プレッシャーのかかる季節で...
亡き夫のこと

「父の日」 主人の好きな色を仏壇に

父の日立ち寄ったスーパーの隅っこに少しだけお花がある。赤が好きだった主人、赤色の花があったのでちょっと買ってみた。ビールグラスを花瓶として(笑)お線香を上げて「おつかれ〜今日も幸せな1日だったよ」と報告しました。おいおい!ビールグラス使うな...